こたつの日記 2025/9/21 大学院進学までのメンタル 私「こたつ」は来年度(2026/4)から看護師として勤務している現職を離職し、大学院へ進学する予定です。自分の将来へのビジョンのためのスタートラインに立てたという喜びだけでなく、進学後の経済的不安や研究成果を上げられるかという不安もあり、大学院進学準備を進める中で、焦りと不安でメンタルが不安定です。将来のビジョンと現在の自分のあり方を見つめながら大学院進学までの日々を自分らしく送っていこうと思います。 2025.09.21 こたつの日記医療関係者向けページ看護
こたつの日記 2025/9/19 看護師に関わらず大人とは学び続けるもの。 皆さんの周りに天狗になっている4,5年目看護師やお局看護師はいませんか。その人が気が付いた時、周りに置いてかれているでしょう。大切なのは自分もそうならないように、常に学び続ける姿勢を持つことです。看護師なら様々な研修を受けて専門性を高めることができます。領域を変えたり認定・専門看護師を目指すことも良いでしょう。学び続ける直向きな姿勢をとり自分の望む姿へ成長していきましょう。 2025.09.19 こたつの日記医療関係者向けページ看護看護学生向けページ
こたつの日記 2025/9/18 夜勤入りの日も早起きしてみる 看護師の夜勤前の生活の最適解は? 看護師以外でも夜勤勤務を行っている社会人の方はいるでしょう。皆さんは夜勤前の時間帯はどのように過ごしていますか?3交代・2交代と様々なサイクルで働いている看護師をはじめとする職種は精神的にも、身体的にも不健康な生活を送っているはずです。そもそも人間がみんな寝ている時間にせっせと働いていること自体不健康ですよね。夜勤入り・夜勤明けの過ごし方が、看護師が体調不良・精神疾患を患わず働き続けるられるための鍵になると思います。 2025.09.18 こたつの日記医療関係者向けページ看護
こたつの日記 2025/9/17 新人看護師指導、何が優しさなのか 本人は楽をしたいのか・成長したいのか 看護師一年目はきつい、Z世代がどうだ、Z世代の新人指導は難しいと騒がれているこのご時世、新人指導は非常にやりにくいですよね。それでも根底は変わらないはずです。本人がどのように看護師として働きたいのか。その考えが根底にあり、上司がどのように指導するかも決まってきます。優しくレベルを下げると仕事はできるようになりにくいです。それでもいいならそうします。本当の優しさとは何でしょうね。 2025.09.17 こたつの日記医療関係者向けページ看護看護学生向けページ
医療関係者向けページ 目の前で人が倒れた時、動けますか? BLS・ACLS・ICLS どうも、こたつです。皆さんは病院で人が倒れたら動くことはできますか?看護師を含め医療職であれば、心肺蘇生だけでなく急変時の対応はできるようにならなければいけません。しかし、日々の業務に追われ急変時の勉強なんてしてられるかという方は少なくないでしょう。自分で勉強すること自体大変です。そんな方には研修に思い切って参加するのがお勧めです。今回は心肺停止をはじめとする急変時の対応に関する知識を付けるためにお勧めの研修を紹介していきます。 2025.09.15 医療関係者向けページ看護看護学生向けページ
医療関係者向けページ 新人看護師必見 ドレーン管理の基本~最悪なインシデントだけは避けたい~ 今回もご愛読ありがとうございます。どうもこたつです。今回は患者にとってだけでなく、看護師が自分自身を社会的に危うくしないための、安心・安全なドレーン管理方法について投稿します。看護師は日々インシデントを起こしてしまわないかというプレッシャーと向き合いながら業務を進めていると思います。インシデントの中でも重大なインシデントだけは何としてでも避けたいですよね。特にドレーン管理となるとミスは患者の身体状態へ直結してしまいます。安心・安全なドレーン管理のために少しでも参考になるとうれしいです。特にドレーン管理に慣れていない新人看護師、中でもICU・HCU新人看護師や外科病棟の新人看護師にお勧めな内容になっております。 2025.09.13 医療関係者向けページ看護
医療関係者向けページ 新人看護師向け VS(バイタルサイン)の奥深さ 海底二万マイル 呼吸音編② 今回もご愛読ありがとうございます。どうも、こたつです。看護師の中にも呼吸音をなんとなく聴取してアセスメントをした気になっている人が何人もいます。呼吸音を聴取することもドラマや映画で見るものとは違い意外と神経を使うものですが、ただ聞くだけではなく、医療職のプロとしてアセスメントしケアや治療に活かしていけたら尚よいでしょう。今回はアセスメントに必要な呼吸音の関連知識を一部紹介していきます。新人ICU・HCU看護師はもちろんのこと、新人看護師全員にとって有益なものとなるうれしいです。 2025.09.12 医療関係者向けページ看護看護学生向けページ
医療関係者向けページ ICU・HCU新人看護師に役立つモニター心電図の考え方 今回もご愛読ありがとうございます。どうもこたつです。今回はモニター心電図に関しての投稿です。新人看護師がつまずいてしまうものの中に心電図波形があります。中でもICH・HCU・循環器病棟では、モニターで心電図波形をモニタリングしており、患者の異常の早期発見をするためにはモニター心電図に関する知識は非常に重要です。今回の記事はICU・HCU・循環器病棟の新人看護師が心電図波形の異常を早期に発見するために役立つ内容になっています。 2025.09.10 医療関係者向けページ看護看護学生向けページ
医療関係者向けページ ICU・HCU新人看護師が覚えるべき観察項目10選!! 今回もご愛読ありがとうございます。どうも、こたつです。ICU・HCUでの看護に慣れていない人だと、「重症患者が多くアセスメントが難しい。」、「どう考えたらいいかわからない。」と混乱してしまうことも多いですよね。きっと皆さんの職場にも「わかった雰囲気出すけどほんとは知ったかぶりしてるだけ」の人は何人かいるでしょう。それぐらいアセスメントは難しいことです。患者の身体所見や数値、検査結果を見ながら総合的にアセスメントすることが求められる領域で多くの知識が必要になってきます。そこで今回は、ICU・HCU新人看護師がまずは覚えるべき観察項目10選を挙げていきます。 2025.09.09 医療関係者向けページ看護
医療関係者向けページ 新人看護師向け VS(バイタルサイン)の奥深さ 海底二万マイル 呼吸音編① 今回もご愛読ありがとうございます。どうもこたつです。奥深さが果てしないVS(バイタルサイン)の中の今回は呼吸音編です。看護学校のでも一年目の最初に習うものだと思います。そんな呼吸音ですが得られる情報も多く非常に重要な観察項目です。新人看護師も患者の呼吸音を聴取する機会は多いでしょう。新人のうちに呼吸音聴取の手技、呼吸音に関する関連知識を覚えていきましょう。新人看護師、新人ICU看護師には参考になる記事だと思います。 2025.09.05 医療関係者向けページ看護看護学生向けページ