こたつの日記

こたつの日記

2025/9/16 日勤前に早起きはいかに

看護師は非常に憂鬱な表情で日勤の朝を過ごしている人が多いのではないでしょうか。看護師の皆さん朝のルーティンはありますか。日勤前に気分が落ちすぎないために一日の始まりの朝いつも行っているルーティンがあれば教えてもらいたいほどです。とりあえず、朝早く起きてランニングをするようにしてみます。
こたつの日記

2025/9/15 雨の中の朝ウォーキング

私は看護学生時代からランニングが一つの趣味でありストレスコーピングでもあります。看護師となった今でも重要なストレスコーピングとなっています。ストレスフルな環境で働いている医療職の方々にはランニングなどの運動は心が晴れてお勧めです。ランニングが大変な人はウォーキングからでもやってみてください。心も体も元気になれます。
こたつの日記

2025/9/14 「猫を棄てる」 村上春樹はわかりやすく素敵な言葉選びが非常に心地よい

 看護学生時代から読書は私の趣味の一つです。心が切迫していた看護実習や右も左もわからず慣れるしかないと思っていた新卒看護師時代も少しずつ本を読んで自分のモチベーションを保っていました。いわゆるストレスコーピングです。今回の「ねこを棄てる」も読んでみてとても心が落ち着きました。親と子の関係についてじっくり考える機会を与えてくれたと思います。
こたつの日記

2025/9/13 実は今もインコロに怯える看護師 

近頃は新型コロナウイルスだけでなくインフルエンザウイルスの感染も流行しています。救急外来では発熱があるとインフルエンザとコロナウイルスの両方の検査をします。「インコロどうだった?」というようにインコロという新しい略語もできています。インコロに限った話ではないですが、感染予防の観点は看護師をはじめとする医療者にとって非常に重要です。特にICUなどのクリティカルケアは新たな感染症は全身状態の悪化に直結してしまう恐れがあります。
こたつの日記

2025/9/12 新人看護師ストラップ

私の働いている病院では、働き出して一年目のスタッフは特定の色のストラップを付けて働くようになっています。看護師をはじめとするリハビリ課・薬剤課・人事課など一年目全員が同じ色で統一されています。特定の色で決められたストラップを身に着けることで、病院に慣れていないスタッフを先輩スタッフが助けられるようにするための仕組みでしょう。