2026年4月に大学院修士課程へ入学予定です。そのために今のうちに英語力を付けていきたいと考えています。
目的は、英語執筆の論文を読めるようになること、英語論文の作成に役立てること、国際的な研究者とコミュニケーションが取れるようになること です。
中学校、高校に入試目的で英語の勉強を頑張りました。大学院入試のためにも英語の勉強をしました。しかし、英語でのコミュニケーションに関しては経験が圧倒的に不足しています。
ペーパーテストでは鍛えようがない英会話。一番の課題だと思っています。
英会話を成立させるためには、ライティング、スピーキング、リスニングの3技能が求められるとよく聞きます。どれも十分なレベルに達しているとか思いませんが、それらの上達を待っている時間的余裕は今の私にはありません。
オンライン英会話が最近頻繁にCMで流れます。
始めるにはかなり壁があります。本当に今の私に意味があるコンテンツなのかもわかりません。ただお金をどぶに捨てるようなことだけは避けたいです。
十分吟味したいところですが、そんなことをしていると結局始めることはないので、10/6から七日間のうちに英会話を始めるか否かを検討したいと思います。

コメント