2025/9/23 環境に左右されないやる気と集中力。

こたつの日記

 私は中学・高校・大学生の頃はある程度の環境であれば集中して勉強することが取り柄でした。勉強が好きということではないですが、勉強するとなったら電車に揺られながら単語帳や数学の解法を読んでいたり、バイトの隙間時間に覚える項目だけを書いたノートの切れ端を盗み見るようにちらっと見ることで暗記を試みたこともあります。

 看護師として働き出してからも解剖整理、治療、疾患など、看護師にとって必要な内容を勉強することはあまり珍しくありませんでしたが、少しずつ感じていたことがあります。それは、いつの間にかスタバやカフェでしか勉強できないということが増えてきていることです。

 今までは「さあ、やるか。」とノートを開きペン持っただけで自然と自分の中にある集中のスイッチが入り、2~3時間程度することができました。しかし、最近は一時間集中して取り組むことが非常につらく、スタバやコメダ珈琲で勉強をするようになってしまいました。

 喫茶店のような環境は集中できている時もあれば、物音や周りの人の気配に気が散ってしまうことがあり、勉強をやっているようでやっていない時もあります。そのため、喫茶店で勉強をすることは、効率が落ちる気がしてあまり好きではありませんでした。また、お金もかかります。

 最近は日頃の看護に必要な勉強と、大学院進学に向けた英語に関する勉強をしています。少しずつ勉強習慣を増やし、若いときのようなどこでも勉強ができる自分を取り戻していきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました